2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧

木瓜の魅力

木瓜の花はトミさんの話では昭和40年代に大流行したのだそうです。 私が始めたのはまだ15,6年前からですからその頃のことは全く知りません。 しかし流行とは関係なく私は木瓜の花に咲くたびに非常に感銘を受けています。 木瓜の花は現在新潟で改良がお…

さつま芋の芽出し

さつま芋を植えるタイミングが玉ねぎやエンドー、ジャガイモと言った5,6月収穫作物の後作になるので、どうしても植える時期を自分で調整できる自家製苗が欲しいです。 そこで例年、さつま芋を発泡スチロールの箱に伏せて台所の上で芽出しをさせています。…

萌え

春が遅いのでブルーベリーが一斉に咲く用意が終わったようです。 サザンは花より葉っぱの方が早いようで、さしあたりブルーベリーの山桜系ですか(^^ REも昨年は咲いていたような気がしますが、まだですね。 大きなのはラビットアイです。 低いのはサザ…

春の景色

今日は大モノの雨避け施設や果樹の消毒など大きな作業が終わって、今後はゆっくり出来ます。 良くみるとあちらこちらに春が来ていました(^^ 水辺の景色 こごみが葉っぱを開き、蕗のとうが咲いています。 いつの間にか梅も満開を過ぎました。 玉ねぎも相当…

苺の葉摘み

春が近づいて、苺に花が咲くようになりました。 古い葉っぱを落として、新しい葉っぱをどんどん出させて、大きな花が咲くように、今日は第2回葉摘みを致しました^^ 最初の葉摘みで大部分の冬葉は取ったんですが、今日は残りを取りました。 これでほとんど…

ハイブッシュ接ぎ木の様子

ハイブッシュの接ぎ木をして20日が経ちました。 まだ成果が出ている訳ではありませんが、穂木の芽が動き出したようです。 最初は穂木自体の養分で芽が出ますので、この時分ではまだ何とも言えない状態です。 でも芽が動くと言うことは少なくとも穂木は健全…

木瓜の開花

今年は木瓜の花も遅いです。 それにベランダが片付いて鳥の来訪が減りましたので外で開花を待つことにしました。 ようやく3分咲きと言う感じになってきました^^ 木瓜花の命は短く、暖かくなると時期を過ぎてしまう今なお寒い早春の花です。 一番開いてき…

沖縄の山芋

山芋を作り始めて3年目です(^^ 山芋もいろいろな種類があって、自然薯、ヤマト芋、つくね芋、大薯、など植えていますが、一番の豊産は宮崎の作り芋でした。 大署と言うのだそうですが南国の芋で零下になると腐ってしまいます。 最初の年は偶然書棚に入れ…

じゃが芋発芽の違い

同じじゃが芋でも発芽は少しずつ時間に差があるようです。 今日見たら、アンデスレッドと北アカリ、そしてインカルージュが早く、インカのめざめ、北紫、男爵、さやアカネなどは比較的遅いようです。 浴光催芽の時の芽の出方と関係あるのかもしれませんが、…

ネギ、ニンニク、ラッキョ

年を越して作る代表は玉ねぎですが、エンドー、セロリもそうですね。 私の畑では他にネギ、ニンニク、ラッキョがあります。 彼岸の状況 昨年秋まきの九条ネギです。 手前下側は金長ネギですが今一の成長です。 ニンニク ニンニクは今年はあんまり太くなって…

第三陣、播種

今日はとても暖かく感じました。 明日から雨だそうです^^ 彼岸の中日も過ぎましたので、本格的に露地播きをやりました。 ビニールトンネルも片づけました。 今日はイタリア野菜2種とホーレンソーと春菊です。 第二陣のトーモロコシとカボチャはまだ芽が出…

玉ねぎ4カ月

玉ねぎも植えて4カ月が経過しました。 購入苗早生のソニックは140日を経過しました。 上の畑は日当たりが良くて成長もはやいですが、むしろ日当たりがあんまり良くない下の畑の玉ねぎの方が普通に見えます。 一番の心配はとう立ちです。 早甘果(4月初…

春先の畑

なんとなく畑が動き始めています。 青梗菜や白菜、ターサイ、ナバナなどがとう立ちし花を開き始め、エンドーやニンニクラッキョが伸び始めました。 苺や玉ねぎも大きくなり始め、セロリやホレンソーが充実してきました。ジャガイモやアスパラが芽を出し、春…

桃の消毒

桃の縮葉病に悩まされる毎年です。 今まで石灰硫黄合剤を使っていたのですが、販売中止につき今年からはICボルドー、キノンドーを使うことにしました。 第一回はICボルドーとベンレートを使いましたので、今回はキノンドー40とベンレートを混合して使…

葡萄の雨避け施設

3日間かかってようやく葡萄の雨避け施設の骨組が出来あがりました^^ 最近は葡萄も黒とう病が発生し満足に収穫出来なくなってしまいましたので、遅ればせながら雨避け施設を設置しました。 地形的制約と大きさが縦6m横8メートルと言う面積のため既製品…

じゃが芋発芽

今年は浴光催芽をしたせいか、2月26日に植えたじゃが芋がいつもより1週間は早く芽が出たような気がします。 ゴーヤどんをまねて少しV字型に植えたのも良かったのかもしれません。 ただ、早過ぎて霜が来るとヤバいですね^^ まだ出たばっかり、土が乾燥…

摘雷

今日でブルーベリーの最終剪定と摘雷を終わりました(^^ 後は開花を待つばかりです。 昨年の夏は暑くて乾燥もすごかったので枯れ枝も多く、花芽も少ないのですが、それでもアーリーブルーやチャンドラー、ボーナスと言った品種には5個ぐらいの花芽を付た…

エビネに花芽

今日は葡萄の雨避けの設置に取り掛かりましたが、傾斜地のためなかなかはかどらず疲れました。 5,4×7,2mの片勾配の葡萄棚に約185㎝の雨避けをつけるものです。 パイプハウスの材料を自己流で作るものですから、採寸と設計通りのくい打ちが地形の傾…

マーマレード作り顛末

昨日自己流で、マーマレードを作ったのですが、柑橘の皮の砂糖煮になってしまいました。 丁度、レモンと八朔、そして日向夏が採れたので、レモンと日向夏でポン酢を作ったのです、 通常日向夏は内皮の白いところを食するものですから、この皮を使ってマーマ…

春近し

今日は比較的暖かかったですが、まだ今週までは寒さが続くようです。 あの大震災から1年がたちました。 早いのか、ゆっくりなのかは判りませんが、1000年に一度の大地震に大津波、更にはそれによって引き起こった原発事故と言う未曾有の大災害ならば、それ…

第二陣播種

今日は春夏野菜の第二陣をタネ播きしました。 第一陣は人参はまだでしたが、大根とイタリア野菜、青梗菜は芽が出ていました(^^ 今日はカボチャとトーモロコシを播きました カボチャはゴーヤどんに貰った飛騨カボチャを中心に雪美人と黒海、そして栗美人の…

ベランダでの育苗苗

今年の育苗苗をベランダに戻しました。 今年は10号鉢6鉢、8号鉢8鉢、他3鉢の17鉢です。いずれも今年2年生以上の接ぎ木もしくは台木使用のものです。 と言っても接ぎ木したばっかりの鉢が7鉢(3+4)有りますので接ぎ木が成功すればと言う前提です…

第二開墾地に自然薯の支柱

昨年は自然薯の蔓を周りの薮に誘導して省力化を図ったのですが、どうも周りの竹藪が風で揺れると蔓が切れたようで、上手く芋が太っていませんでいた。 今年はしっかり蔓が絡んで固定するように、あらかじめ支柱を設置しました。 両サイドから上に登れるよう…

エンドーの立ち上げ

ホウレン草や雑草の中に埋もれていたエンドー畝を綺麗にして、立ち上がるように支柱に誘導してやりました。 なんとなくですが、成長を始めたような感じです。 時期が来ると自然に作物は大きくなってきますね(^^ 所々の発芽でしたから心配しましたが、それ…

苺の葉摘み

苺に追肥とマルチをしてどうやら活着して新しい葉っぱが出始めたので、冬の古い葉を取り除いてやりました。 今後は何回も葉摘みを繰り返し、そして収穫を迎えます。 自家製苗もちゃんとなってきました^^ 新しい葉っぱが出てきました。 この後に出た花茎に…

接ぎ木

今日はあいにくの雨。 土曜日に採ってきた穂木を接ぎ木をしました、お雛様の頃が丁度良いのか昨年は上手く行ったものですから(^^ すでに穂木も水が上がって、台木も水が出ていますので、すでにどちらも動き始めているようです。 今日は5号と8号の鉢10…

ブルーベリーに芽出し肥料

ブルーベリーもようやく花芽が膨らみ出しました。 寒肥として鶏糞と油粕を入れましたので、今日は芽出し肥料に硫安を少しばら撒きました。 柿や柑橘等にも入れてやりました(^^ 硫安で少し酸性に出来ればという狙いも有ります。 ついでに接ぎ木の穂木も取…

玉ねぎに最後の追肥

今日は結構暖かく春を感じる日差しでした。 玉ねぎに最後の追肥、過石水をやりました。追肥は12月初めに追肥化成を、1,2月末に硫安水をやって、 今日は最後の追肥として過リン酸石灰の粉末を一握り如雨露に入れてかけました すでに早生の品種は玉が太り…