#その他自然科学

秋を迎えたハイブッシュ

中秋の名月も早かったですが、一挙に秋になってしまいましたね。 さぞかしブルーベリーも花芽が促進されているかなと思って観察しましたが、こちらはまだ夏でした。 今年は昨年ほど暑さと乾燥が続かなかったのでしょうか、枯れ枝の発生が少なかったです。 エ…

隼人瓜着果

今日はもう月半ば。さぞかし隼人瓜が大きくなっているだろうと期待して観察したのですが、 どこにも瓜が有りません>。< しかしよく見ると実に小さな実らしきものが見えます。 まさかこんなに小さいのか!と思ったら、そのまさかでした。 10月にはなって…

発芽

暖かくなって、いろいろ芽を出してきました。 野菜ももう直播きでもよさそうです。 思わぬところから、忘れていたものが出たりしてうれしいことも有りますが、決まったところから決まったものが芽を出す方が大事です^^ 私の定番は、茗荷、グラジオラス、そ…

第二回ブルーベリー研究会に行きました

前回に続き、ブログ仲間との会合を楽しみに、農工大に行ってきました。 家から1時間ぐらいのところなのですが、最近は道路が混みますので1時間半ぐらいかかるものとして出発したんですが、それ以上かかってしまいました。 今回の研究会は農工大が経産省の…

ボカシ作り

蜜柑にお礼肥えをしました。 丁度ボカシが切れたので、ボカシを二樽仕込みました。 毎年冬に仕込んで春先に使うのですが、半分は野菜、半分は果樹と盆栽に使います。 材料は 米糠2:油粕2:魚粉1 他に乳酸菌と水です。 漬け物用樽です(^^ この後作業小…

オオマサリ、ゲット(^^

落花生の話でオオマサリと宮大将を間違って恥をかいたためか(^^; 今日は君ちゃんからオオマサリが送ってきました(@。@) 落花生は千葉半立てしか作ったことはなかったのですが、昨年宮大将を居残りさんがくれたので作ったところ、 大変大きくて作り易…

農工大ブルーベリー研究会

農工大ブルーベリー研究会の主催する第一回研究会に今度の日曜日に参加することにしました。 とても研究会に出るような知識も経験も持ってないのですが、単なる1受講者としてなら、ま、いいか、と言う乗りで行くんですが。長続きがするとも思えませんがもの…

ブルーベリーの土(1)

居残りさんから農工大のブルーベリー研究室の関係で新しい研究会が出来そうだと業務連絡があった(^^ 最近さぼってすっかりブルーベリーに関する考察をやっていないことに気が付いた。 ただ、私なりにいろいろ研究してきたことも有るのだが、何分ブログで…

接ぎ木50日

ブルーベリーのハイブッシュをRE台に接ぎ木して50日。 まだ1次生長からなんの変化もない、というよりまだ芽が開かない穂木も多い(^^ しかし穂木が生きていれば希望があります。 今回は7鉢に18本の穂木を接いでありますがまだ枯れた穂木は出ていま…

ジャガイモ栽培、種芋の何倍収穫の謎

ジャガイモを作る時、よく出来ると種芋の20倍だったとか、いや40倍だよ!と言って自慢しあいますが、農作物は通常、反当たりいくら採れると言うように、作った面積で収穫量は競います、 ジャガイモ(馬鈴薯)の全国統計を見ますとやはり10アール当たり…

雨避け施設完成

適当にやった結果がこれです(^^ 最後に天井の横桟を張ったのですが、支柱に凸凹が有ったらしく、最上部でその矛盾が一挙に出ました。 横縦に波打っています。 それでも上にビニールは張れそうですし、案外頑丈なんです。 土に50センチ叩き込みましたの…

銀ネズマルチは雑草天国か

今日上の畑の玉ねぎを見たら、銀ネズマルチの中に雑草が育っていました>。< 黒マルチは穴からしか出ませんが、ギンネズの場合押し上げていました。 除草もめんどくさそうだし、失敗したようです。黒マルチより温度が上がるそうですが、5月の直射日光には…

玉ねぎの育て方 1カ月(上の畑)経過

玉ねぎを植えて早くも1カ月が経過しました(^^ 何本か根切虫にやられたようですが、概ね順調に活着したようです。 まだ草も出ていませんので特にすることもありません。1月の終わりに除草と硫安水をやればいいだけですから、やれやれです。 上の畑、極早…

ラッキョ発芽

先月末に植えたラッキョが可愛い芽を出していました。 マルチの中は煮えるような熱さですが、午前中桃の木の木陰になる場所に植えましたので少しは良いようです。 昨年は暑過ぎてニンニクもラッキョも欠株が沢山出ました。 今年はまだニンニクを少し残してあ…

里芋の追肥と土寄せ(最終)

里芋に最後の土寄せと追肥をしました。 でも日当たりが悪いところは9月初めにもう一回やるかもしれません。 昨年は早取りであんまり小芋がついていませんでいしたから、今年はじっくり肥料と水をやろうと思います。 追肥には前回カリと窒素主体の化成の追肥…

幼果とシュート

ハイブッシュに幼果がつきましたね。 今年は施肥にこだわってなかなかです。 化成肥料の単肥を使ってみました。 鶏糞、油粕、糠と言った有機質、そして骨粉、硫安は今までも使っていたのですが、 今年は酸度調整を兼ねて可溶性リン酸とカリシュームの過リン…

季節外れの梅雨前線

昨夜からの雨が降りやまずすでに60ミリを超えた。台風1号の接近と相まって前線が活発化している。 このままいくと金曜日までに100ミリ超の大雨で5月の半ばにしては記録的な長雨になるんではないだろうか。 おかげでブルーベリー畑もじゃが芋も追肥が…

畑は満杯

玉ねぎ、じゃがいも、ニンニクラッキョ、それにエンドー、春野菜などで畑はすでに満員状態。 自然薯とさつま芋は新たな開墾地などに植え付けたが、これから夏野菜のカボチャ、まくわを植え付ける場所がない。 玉ねぎじゃが芋の後に蔓を伸ばさす予定だが、肝…

カボチャとシシトー、さつま芋を植えました

明日から雨と言うことで、カボチャの苗が縮こまっているので定植しました^^ 自家製は少し小さいです。 さつま芋は自家製の苗が伸びましたので、駐車場畑に第一陣7本を植えました、紅東2本と安納紅芋5本です。 ししとうは2本でトーガラシが2本、これは…

接ぎ木、第一次成長の確率

穂木の芽が膨らんできて、失敗作と一次成長を始めたモノがはっきりしてきた。 結果的には、根洗いして接いだ1年生台木の場合は90%第一次成長を始めた。 しかし根洗いせずに接いだものは5割程度、しかも1、2年生台木は9割方失敗した。 やはり台木と穂…

じゃが芋の土寄せと追肥

少し早いですが、追肥と土寄せをしました。密植してありますので、遅くなると手がつけられませんので^^ 基本的には追肥は今回だけです。 もう一回土寄せはしますが、畝の端っこだけになると思います。 追肥は腐葉土に糠を混ぜて、そこに油粕と硫酸カリを入…

自然薯植えました

自然薯の苗が送ってきました。 植え付けは小雨か曇りの日が良いと言うことで早速植えてきました。 植えること自体は大した手間ではないのですが、いろいろ凝ったものですから(^^ 出来るだけ自然薯の故郷の環境を再現してみました(^^ 届いた自然薯の苗…

芽が出始めたつくね芋

3月11日から湿らせたつくね芋床から芽が出始めました。全部は腐ってないようで安心しました^^ 1月に切り分けて新聞紙にくるんでいたのですが、新聞紙を湿らせていたのが悪く、青カビが生えてしまいました 慌てて土に埋めたのですが、あんまり水はかけ…

エンドーに追肥

野良婆さんのブログによればエンドーは次々に追肥をやるのが良いそうなので、 今日はエンドーに追肥をしておきました。 エンドーはスナップエンドーと実採りエンドーです。私はマメ御飯が大好きなモノですから(^^; 化成肥料、硫安、骨粉、魚粉、油粕、糠…

石灰硫黄合剤の散布

今日は天気も良く、風もなかったので果樹に石灰硫黄合剤を散布した。 5リットル入りの噴霧器に0,5リットル瓶の合剤を入れて10倍液を作ります。 これを4回繰り返しました。 桃、スモモ、葡萄、杏、プルーン、梅、柿、そしてブルーベリー。 他にいろい…

腐葉土の採集

今日は助っ人を得て、いつもの場所で腐葉土を25袋車に積み込みました^^ 1袋13~5キロ有りますので350キロの重さです。完熟した土状ですからまあ車に350キロの土を積んだのと同じです^^ 出来あがった腐葉土が採り放題ですからマニアのこっち…

里芋順調

今年は里芋を4か所に分散して植えました。 そのうち1か所は昨年も作ったところです(間違えて埋めていた里芋の親を掘り出さなかったので又出ただけ^^) 開墾地の里芋もその後は灌水していますので大丈夫です。 もう2mぐらい有ります こちらは八つ頭で…

接ぎ木セレクション

10年度接ぎ木も結局一発限りか。 こだわり苑の古木さんが畑で接ぐ場合は桜の咲く頃が良いと言ってるから、 もう一回挑戦する価値は有るかもしれない。 畑にまだブルーシャワーとメンデートーがある。 ところで接いだモノも室内に置いたものは芽が動いてき…