奈良漬作り

隼人瓜がたくさん採れるので奈良漬け作りに挑戦してみようと思います(^^
今日は早速酒粕をネットで注文しました、5キロで2千円でした。
とりあえず、5キロの隼人瓜を漬けようと思って5キロの酒粕を注文したのですが、隼人瓜は33個、12キロもありました>。<
まあ水気を抜いたりタネを取れば、良いかと思いそのまま漬けることにしました。
本当は瓜を10キロなら酒粕は10キロ必要なようですが、まあ順次補充するとして、とりあえず隼人瓜の予備漬けとして塩漬けをやってみました。
 
塩の量は、瓜の10%と言う説と、20%ないと漬けモノが柔らかくなるという説がありました。
又予備漬けは1昼夜で良いという意見と1週間漬けるという意見が有りました。どちらも白瓜を基準とした話なので、隼人瓜の場合は若干考察が必要なようです。
1週間の場合でも1昼夜漬けたのちに半日干して又その塩水に漬け直すと有りますから、恐らく材料の白瓜のこなし方だと思いますので、隼人瓜を使う場合は漬けたり干したりした場合の隼人瓜がどういう状況なのかを観て考えたいと思います。
どちらにせよ水分が多かったら漬けモノとは失敗するようですから、味よりも失敗の無い漬け方が要求されそうです。
 
収穫した隼人瓜の残りモノ
 
白いのは来年のタネ用です。
青いのは家内が料理に使うそうです。丁度冬瓜と同じような味ですね。
 
イメージ 1
 
2つに切って、中のタネを取り除き、そこに塩を詰めて順次積み重ねていきます。
切り口は上です。塩は10%にしました。
 
イメージ 2
 
重石を載せて4,5日置く予定です。
 
イメージ 3
 
酒粕が20日過ぎに到着しますので、ザラメ、焼酎、お酒を別途用意しています。
酒粕は本当は古い漬け物用が良いらしいですが、そんなものはありませんので、成功は来年にしたいと思います。
今年はとりあえずの試し漬け、のつもりです。
私が簡単に奈良漬けが出来たら、奈良の漬けもの屋さんが可愛そうですからね。
来年は白瓜も買って、本格的にやろうと思いますが^^、沢庵すら食べきらないのに、奈良漬けを食べれるとは思えません。